セミナーに参加しました
7月5日に行われた、
〈接遇セミナー&医療安全管理研修会〉に
スタッフ6名で参加しました😌
今回はコミュニケーションスキルの向上を目的と
したセミナー内容でした!
シーン別に合わせた言葉遣いや電話対応、
敬語などについて改めて学びました✨
医療機関として知識や技術はもちろん、
患者様の不安や悩みを解決するためにも
丁寧で1人1人に合わせた対応を
心がけて診療に望みます 🙂
至らない点は遠慮なく
ご指摘下さい🙇♀️!
7月5日に行われた、
〈接遇セミナー&医療安全管理研修会〉に
スタッフ6名で参加しました😌
今回はコミュニケーションスキルの向上を目的と
したセミナー内容でした!
シーン別に合わせた言葉遣いや電話対応、
敬語などについて改めて学びました✨
医療機関として知識や技術はもちろん、
患者様の不安や悩みを解決するためにも
丁寧で1人1人に合わせた対応を
心がけて診療に望みます 🙂
至らない点は遠慮なく
ご指摘下さい🙇♀️!
2019/07/09
唾液には口の中を健康に保つための様々な作用が
あることはご存知ですか😌?
洗浄作用→唾液の水分で食べかすや細菌を洗い流す
円滑作用→口の中を湿らせ乾燥を防ぐ
抗菌作用→傷を早く治す
PH緩衝作用→口腔内のPHを一定に保ち酸から歯を守る
保護作用→粘膜を作り歯や頬っぺたを守る
など唾液の量や質がむし歯や歯周病のリスクに
影響を与えます!
唾液の量が多い方、少ない方、
むし歯の菌が多い方、歯周病の菌が多い方など
お口の中は人それぞれです。
自分の唾液の量や質、細菌の量などを
知ることによって自分に合った予防をできると
思いますので唾液検査をおすすめします✨
自費になりますのでご希望の方、気になる方は
スタッフにお声かけください🙇♀️